メールマガジン登録のコツ おすすめ!!! 1.発行時の注意点 マガジンを発行する際には、以下の点に気をつけて発行して下さい。 投稿用アドレスや発行者ID、パスワードは紛失や漏洩など無きよう自己管理してください。 ※こちらから本人確認以外で上記情報を問い合わせる事はございません。 マガジンの題名・本文共に、半角カナ文字やiモードの絵文字は使用できません。 半角カナは全角カナに、絵文字は10進数のコード表示に変換されます(文字数にご注意ください)。 タグは機種によって対応している機種と対応していない機種があります。 読者の方が全員対応している機種を使用しているとは限りませんので、使用されないようにお願いします。 画像・着メロなどを添付してのマガジン発行はできません。 著作権等の問題はご自身で解決した上で発行してください。 著作権申請が必要な着メロを取り扱う場合は日本音楽著作権協会(JASRAC)へ利用許諾手続きが必要となります。 発行前にご確認ください。 メルモでは3ヶ月間未発行のマガジンは廃刊になります。 「マガジンライフ」無料のメールマガジン発行スタンド。
2.マガジンの発行登録をしたい 発行登録前に発行者規約をよくお読み下さい。発行登録は、この発行者規約を承諾した上で登録が行われたものといたします。 ■発行登録手順: (1)「発行者申請登録」でメルモとの連絡用のメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。 フリーメールや転送メールアドレスの使用は控えてください。 (2)「発行者申請登録」にて必要事項を記入して発行申請を行いますが、記入前に下記の「発行登録記入方法」をよくお読み下さい。 (3)「発行者申請登録」にて必要事項を記入し、記入が終了したら「登録」にカーソルを合わせ、登録ボタンを押して下さい。 (4)登録されたメールアドレスに「発行者登録完了通知」が送られます。 (5)「発行者登録完了通知」を受信したら「発行者ツール」で発行者IDとパスワードを入力してログインしてください。 (6)発行者my pageにて「マガジン登録」を選択します。 (7)「新規マガジン登録」にて必要事項を記入してマガジン申請を行いますが、記入前に下記の「マガジン登録記入方法」を よくお読み下さい。 (8)マガジン登録にて登録した内容を「メルモ」にて審査を行います。 この際に登録内容の不備があれば問い合わせをする場合がありますので、速やかにご回答頂きますようお願い致します。 (9)審査が終了し、発行が承認されると「発行登録完了通知(Mail magazine regist report)」が届きます。 ※審査の終了までには数日を要する場合もございます。連絡がありますまでお待ち下さい。 ※登録されたメールアドレスに間違いがあるとご連絡できませんので、登録の際には注意願います。 ※審査の結果、発行が承認されない場合があります。この場合はシスオペからのメールにて通知致します。 ■名前 発行されるマガジン内容の責任の所在を明確にして頂く為、ペンネーム等ではなく、本名をご記入下さい。 ■ふりがな 本名の呼び方を記入してください。 ●引越しなどで住所の変更があった際は、発行者ログイン画面から発行者情報を更新してください。 ■郵便番号 発行されるマガジン内容の責任の所在を明確にして頂く為,発行登録するご本人がお住まいの住所の郵便番号を正しくご記入下さい。 半角数字でご記入ください。 ■住所 発行されるマガジン内容の責任の所在を明確にして頂く為,発行登録するご本人がお住まいの住所を都道府県名から番地まで正しく ご記入下さい。半角カナ文字は使用できません。 ●引越しなどで住所の変更があった際は、発行者ログイン画面から発行者情報を更新してください。 ■電話番号 ご自宅の電話番号をご記入下さい。 ご自宅に電話が無い場合は、携帯電話など「メルモ」から連絡が可能な電話番号をご記入下さい。 記入の際には「090-123-4567」など、番号は半角数字をいれて下さい。 ■パスワード 登録内容の変更や、ホームページからの発行者画面にログインするとき必要となるパスワードです。 半角英数字8〜14文字で任意の文字列を入力して下さい。 パスワードは忘れないように、メモに残すなど、ご自分で管理をお願い致します。 ■マガジン名 全角21文字以内でマガジンの名前を入力して下さい。 これはマガジンリストに表示されるものであり、読者に「配信登録」をしてもらうためのキーとなります。 発行するメールマガジンの内容に合ったカッコイイ名前を付けて下さい。 尚、既に発行登録されているマガジンの中に同じマガジン名のものが無い事を事前に確認しておく方が良いでしょう。 これは検索機能を使えば簡単に確認できます。 iモードの絵文字や半角カナ文字は使用できません。 ●この項目は登録後に変更できません。変更の必要がある場合は、シスオペまでメールにてご連絡下さい。 ■マガジンの概要 発行するメールマガジンの内容を全角48文字以内で紹介して下さい。 これはマガジンリストに表示されるものであり、マガジン名以上に「登録」ボタンを押してもらうためのキーとなります。 発行するメールマガジンの内容を正しく表し、且つ読者の目を引くようなものにしましょう。 iモードの絵文字や半角カナ文字、タグは使用できません。 ■発行用メールアドレス マガジンを発行する際に使うメールアドレスで、マガジン毎に設定できます。発行者メールアドレスと異なってもかまいません。 メールによるメールマガジンの発行などの操作は、このメールアドレスによって認証を行いますので、メールマガジンを発行する 際に使用するメールアドレスをご記入下さい。 また、発行したメールマガジンに対して読者の方が返信を行なった場合、そのメールはメルモのサーバを経由してこのメールアドレス に転送されます。 「メルモ」からの連絡は発行者メールアドレス宛に送付されます。ご注意ください。 ●例えば「@dokomo.ne.jp」などの記入誤りが多くあります。一文字でも誤りがありますと、審査結果が届かなかったり、マガジン 発行時にエラーになりますので注意してご記入下さい。 ●転送用メールアドレス、フリーメールアドレスは使用しないでください。 ■ジャンル 発行するメールマガジンの内容が属するジャンルを、プルダウンメニューにあるジャンル分けの中から選択して下さい。 現在「携帯/PHS−携帯/PHS全般」、「交流/表現−エッセイ/コラム」など58個のジャンルが用意されております。 ■マガジンタイプ どの端末/方式を対象としたメールマガジンかによって、次の3つのタイプから選択して下さい。 (1)J-スカイメール対応:本文のサイズが317バイト(JIS)以内のマガジン((ヘッダ情報と本文の合計が384バイト)。 (2) i モードメール対応:本文のサイズが500バイト(S-JIS)以内のマガジン。 (3)その他(J-ロングメール等)対応:本文のサイズが3000バイト(JIS)以内のマガジン。 ●「メルモ」では、全角1000文字(2000バイト)以内のマガジンを推奨しております。 ■発行頻度 登録しようとするマガジンの発行周期を「日刊」、「週刊」、「月刊」、「不定期」をプルダウンメニューの中から選択して下さい。 例えば、日刊としておきながら、実際の発行は不定期だという事の無いようにしましょう。 ■広告 読者が配信されたマガジンに広告がついていたとき、広告メール(ダイレクトメール)と間違えないように、登録の段階で広告がつく 可能性があるマガジンであることを表示するように設定します。 広告をつける可能性のあるマガジンは「広告あり」を選択してください。 ■バックナンバー閲覧 バックナンバーの公開方法を次の3つの中から選択して下さい。 (1)禁止:バックナンバーを公開しない。 (2)最新号のみ:発行された最新号のみ公開する。 (3)許可:バックナンバーを公開する(最大60件)。 ■配信登録/解除方法 メールマガジンの配信登録/解除の方法を、次の2つの中から選択して下さい。 (1)Web & メール両方許可:PC用ホームページでテキスト ボックスにメールアドレスを入力して配信登録/解除する機能を許可すると共に、メールによる配信登録/解除も行えます。 (2)メールのみ許可:PC用ホームページでテキストボックスにメールアドレスを入力して配信登録/解除する機能を禁止し、メールでのみ 配信登録/解除を行えるようにします。 いずれを選択しても、iモード用ホームページやJ-スカイウェブ用ホームページではメールによる配信登録/解除となります。 ■読者からの返信メール 「メルモ」では、配信されてきたメールマガジンに対して返信を行うと、そのメールマガジンの発行者に対してメールを転送する機能を 持っています。これは、読者が発行者に対してメールマガジンの感想を送って上げたり、メールマガジンの上で行われるキャンペーンの 応募やアンケートの回答用に設けられているものです。 読者からの返信が不要、他のアドレスで返信を受け付けているなどで転送機能が不要な方は「転送しない」を選択して下さい。ただし、 読者からの意見や感想などが、一切届かなくなります。 読者からの返信を受信されるかたは「転送する」を選択してください。 転送を希望される場合、以下の設定を選択することが出来ます。 『読者以外からのメールは転送しない』 読者以外からのメールを受け取りたくない場合はこの設定を選択してください。 なお、読者以外の方との連絡用として利用されている場合は、返信が受信できなくなるのでご注意願います。 『空のメールは転送しない』: 本文に何か書かれているものだけを転送します。 『「解除」等の文字が含まれるメールは転送しない』: 解除依頼のメールを受け取りたくない場合はこれを選択してください。この場合、本文や題名に「解除」、「解約」、「退会」という キーワードが記載されているメールには、システムより解除方法が自動返信されます。 『本文に読者のメールアドレスを入れて転送』: ドメイン指定受信を設定されている場合にはこの設定を選択してください。この転送方法ではメール本文の先頭にメール送信者のアドレス が挿入されます。この送信者にメールを送る場合にはここに表示されているアドレス宛てに送信してください。 この設定を行なっても merumo.ne.jp ドメインが受信可能となっていないと返信は受信できませんのでご注意願います。 『本文にマガジンIDを入れて転送』 複数のマガジンを発行している場合等に、どのマガジンへの返信かがわかるようにメール本文の先頭に ID:00000000 のようにマガジンID を挿入して転送します。 なお、「本文にアドレスを入れて転送」と同時に設定した場合はメール本文の先頭からマガジンID、メール送信者のアドレスの順で挿入 されます。 ■ホームページの有無 ホームページを持っているか、持っているのならばどの端末を対象としているホームページかを選択して下さい。 (1)パソコン専用:「メルモ」のPC用ホームページからのみリンクされます。 (2) i モード対応:「メルモ」のPC用ホームページとiモード用ホームページの両方からリンクされます。 (3)J−スカイウェブ対応:「メルモ」のPC用ホームページとJ-スカイウェブ用ホームページの両方からリンクされます。 (4) i モード/J−スカイウェブ対応:「メルモ」のPC用ホームページとJ-スカイウェブ用ホームページ、さらにiモード用ホームページ からリンクされます。 ●前項のホームページURLを入力されていない方は、いずれを選択しても無効です。 ■ホームページURL ここで発行者の方のホームページURLを設定して頂くと、マガジンリストに表示され、そのホームページへのリンクが張られます。 ホームページをお持ちで無い方や、お持ちであってもリンクを希望されない場合は、何も入力しないで下さい。 尚、リンクするホームページは、発行者の方が運営しているサイトか、発行者の方が運営に関与していて発行されるマガジンに直接関係 するサイトに限らせて頂きます。 さあ、これでいつでもメールマガジンを発行できる状態になりました。 すぐに発行したいところですが、ちょっと待って下さい。 マガジンリストでご自分のマガジンの読者数の確認をして下さい。「0人」のままだと、せっかく発行しても誰にも読んでもらえません からね。 1日くらいは時間を置きましょう。 マガジンリストで配信登録してくれた読者が居る事を確認できれば、いよいよ発行です。 3.マガジン発行手順 <<ホームページからの場合>> 発行者ツールの発行者 my page にログインして下さい。 発行したいマガジンへのリンクを選択して下さい。 発行方法を選択して以下の項目を入力して下さい。 ・タイトル メールマガジン発行登録時に登録した「マガジン名」を入力して下さい。 この場合、次のように第何号か、いつ発行したものなのかがわかるようなサフィックスを付ける発行者の方が多いようです。 「 momoの思い Vol.23 」 「 momoの日記 -990819- 」 読者のメール端末によっては、残念ながらこの「マガジン名」が表示できないものがあります。 ・広告文 「広告付き発行」を選択した場合、挿入される広告文が表示されます。(※通常発行時は表示されません) ・本文 おまたせしました。いよいよメールマガジンの本文の入力です。 皆さんに読んで頂きたい内容を、発行規約の範囲内で自由に書いて下さいね。 読者のメール端末/方式によって最大受信文字数が異なります。 例えば、J−PHONEのスカイメールでは送信者のメールアドレス等を含めて全角約192文字、NTT DoCoMoのi モード メールでは全角約250文字、同社のパルディオEメールでは端末により全角約1500文字のものや全角約9000文字のものが あったりします。 つまり、本文が長いメールマガジンを発行しても、読者によっては約150文字くらいまでしか読めない方も居られるわけです。 よって、「自分がどの端末/方式までを対象としてメールマガジンを発行するか」という選択をしなければなりません。 「メルモ」では、対象とする端末/方式の如何に関わらず、全角1000文字以内に納める事を推奨しています。 ・マガジンタイプ どの端末/方式までを対象としたメールマガジンかによって、3つのタイプから選択し、チェックボタンをクリックして下さい。 i モード対応 J−スカイメール対応 その他(J−ロングメール等)対応 次ステップのプレビュー時に本文のデータサイズを計算して、ここで指定した方式で全文受信可能か否かを自動確認するために必要な 情報です。 ・配信指定 配信方法を次の2つから選択し、チェックボタンをクリックして下さい。 即時配信 発行操作後すぐに読者への配信処理を開始致します。 配信予約 日時を指定して読者へ配信することができます。 配信予約を行う場合は、配信時刻の指定を行う必要があります。 配信時刻の欄の年月日時を選択して日時を指定して下さい(配信時刻には7〜22時が指定出来ます)。 全項目の入力が終了したら「プレビュー」ボタンをクリックして下さい。 プレビュー画面が表示されます。 プレビューの画面で、8文字x6行の表示画面を持つ携帯端末でメールマガジンを見た場合のイメージ例と、本文データサイズが表示され ますので確認して下さい。 修正/変更が必要な場合はブラウザの「戻る」ボタンで「マガジン発行」の画面に戻り、修正/変更を行って下さい。 確認が終了したら「発行」ボタンをクリックして下さい。 これでメールマガジンが発行されます(配信予約の場合は、予約が完了します)。 <<Eメールからの場合>> メールマガジンの題名と本文を作成し、マガジンごとに割り当てられた投稿用アドレス宛に送信して下さい。 発行の際の送信元は発行登録時に登録されたメールアドレスから行ってください。 別のメールアドレスからだと、認証エラーとなり発行できません。 メルマガ
だけで、年収800万円稼いだ人がいます。気になりませんか?その方法
4.マガジン廃刊/休刊方法 ■廃刊方法: マガジンを廃刊される場合には廃刊する前にその旨をマガジン中でアナウンスしてください。 発行者ログインで発行者my pageにはいり、廃刊したいマガジンを選択します。 廃刊依頼を選択し、間違いがなければ確認ボタンを押して下さい。処理が終わりましたら確認メールを送付します。 ※パスワードをお忘れになった場合は、こちら ※一度廃刊されたマガジンの復刊はできませんのでご注意下さい。 ■休刊方法: 一時的(中・長期)にマガジンの発行を止める際には、休刊にする事をお勧めしています。 メルモでは3ヶ月発行されないマガジンは廃刊されます。 マガジンを休刊される場合には休刊する前にその旨をマガジン中でアナウンスしてください。 発行者ログインで発行者my pageにはいり、休刊したいマガジンを選択します。 休刊依頼を選択し、間違いがなければ確認ボタンを押して下さい。処理が終わりましたら確認メールを送付します。 休刊中のマガジンは配信解除のみ可能で、新たな配信登録はできなくなります。 読者の方が配信解除された以外は、登録読者とバックナンバーはそのまま残り、再び発行されるまで保管されます。 休刊を解除したい場合は、発行者my pageから休刊中のマガジンを選択し、休刊解除依頼を選択し、間違いがなければ確認ボタンを押して 下さい。 ※パスワードをお忘れになった場合は、こちら ※休刊から復帰されずにそのまま廃刊される場合は廃刊依頼を行ってください。 5.発行者情報を変更したい 発行者my pageにログインし「発行者情報更新」を選択します。 現在登録されている内容から変更したい項目を選び、変更内容の入力を行なってください。記入が終わりましたら更新ボタンを押して ください。 6.マガジン名を変更したい マガジン名の変更には変更依頼が必要です。 以下の手順に従い、変更依頼を行なってください。 発行者my pageにログインし、変更したいマガジンを選択 「マガジン内容変更」を選択 ページの下部にある「マガジン名変更依頼 」を選択 「■新しいマガジン名」入力欄に変更するマガジン名を記入 「■変更理由」入力欄に変更理由を記入し確認ボタンをクリック なお、マガジン名の変更には審査が必要です。 審査には数日かかりますが、変更可/変更不可のいずれであっても、発行用メールアドレス宛に通知メールを送信いたします。 しばらくお待ち願います。 [変更時の注意点] 変更意図が明確でない場合は変更不可となります。 既に同名のマガジン名がある場合は変更依頼はできません。 変更依頼を取り消す場合は、「マガジン名変更依頼 」画面の「変更依頼取消」から処理を行なってください。 変更依頼に対する承認が行なわれる前に、再度変更依頼を行いますと前回の変更依頼はキャンセルされます。 マガジン名を変更した場合は混乱を避けるために読者への告知をお願いします。 7.マガジン情報を変更したい 発行者my pageにログインし変更したいマガジンを選択します。 「マガジン内容変更」から現在登録されているマガジン情報を表示 させます。 変更したい項目を選び、変更内容の入力を行なってください。記入が終わりましたら更新ボタンを押してくだ さい。 マガジンIDは変更できません。 申請中のマガジンは承認されるまでマガジン内容は変更できません。 8.読者からの返信メールについて 「メルモ」では、配信されてきたメールマガジンに対して返信を行うと、そのメールマガジンの発行者に対してメールを転送する機能を 持っています。これは、読者が発行者に対してメールマガジンの感想を送って上げたり、メールマガジンの上で行われるキャンペーンの 応募やアンケートの回答用に設けられているものです。 この機能は発行者ツール内の「登録内容変更」で設定ができます。 読者からの返信が不要、他のアドレスで返信を受け付けているなどで転送機能が不要な方は「転送しない」を選択して下さい。 ただし、読者からの意見や感想などが、一切届かなくなります。 読者からの返信を受信されるかたは「転送する」を選択してください。 転送を希望される場合、以下の設定を選択することが出来ます。 『読者以外からのメールは転送しない』 読者以外からのメールを受け取りたくない場合はこの設定を選択してください。 なお、読者以外の方との連絡用として利用されている場合は、返信が受信できなくなるのでご注意願います。 『空のメールは転送しない』 本文に何か書かれているものだけを転送します。 『「解除」等の文字が含まれるメールは転送しない』 解除依頼のメールを受け取りたくない場合はこれを選択してください。この場合、本文や題名に「解除」、「解約」、「退会」という キーワードが記載されているメールには、システムより解除方法が自動返信されます。 『本文に読者のメールアドレスを入れて転送』 ドメイン指定受信を設定されている場合にはこの設定を選択してください。この転送方法ではメール本文の先頭にメール送信者のアドレス が挿入されます。この送信者にメールを送る場合にはここに表示されているアドレス宛てに送信してください。 この設定を行なっても merumo.ne.jp ドメインが受信可能となっていないと返信は受信できませんのでご注意願います。 『本文にマガジンIDを入れて転送』 複数のマガジンを発行している場合等に、どのマガジンへの返信かがわかるようにメール本文の先頭に ID:00000000 のようにマガジンID を挿入して転送します。 なお、「本文にアドレスを入れて転送」と同時に設定した場合はメール本文の先頭からマガジンID、メール送信者のアドレスの順で挿入 されます。 9.発行者の退会方法について マガジンの発行をやめるなどの理由で、発行者に提供されるメルモの機能が不要になった場合は退会手続きをとることが出来ます。 退会手続きが完了すると以下の処理が行なわれ、マガジンの発行などは出来なくなります。新たにマガジンを発行したい場合は再度発行者 登録手続きから行なってください。 現在発行中のマガジン、申請中のマガジンは廃刊となります 発行者my pageへのログインが出来なくなります また、読者として登録しているマガジンについては退会後も配信されます。 退会の手続きを取る場合は、発行者my pageにログインし、「3.退会手続き」項目より退会依頼を行ってください。 パスワードを忘れた方は本文に発行者ID、登録された名前、住所、電話番号をご記入のうえ、質問窓口宛てにメールを送信してください。 ■「質問窓口宛メール」 メルモでは一定期間ご利用のない発行者様を対象に、定期的に退会処理を行ないます。この場合も、新たにマガジンを発行したい場合は 再度発行者登録手続きから行なってください。 おすすめ!! |